京都大学「吉田寮」の明け渡し求めた裁判 寮生と和解成立
京都大学要求吉田宿舍住宿生搬出案:校方与住宿生达成和解
[ 点击显示译文 ]
京都大学の学生寮、吉田寮のうち、 112 年前の 1913 年に建てられた木造の宿舎について、地震で倒壊する危険性があるとして大学が寮生に明け渡しを求めていた。
因京都大学吉田宿舍区内一栋建于112年前(1913年)的木制宿舍楼存在地震倒塌的风险,校方要求该楼住宿生搬出宿舍。
[ 点击显示译文 ]
大阪高裁で続いていた裁判は、今日、和解が成立しました。
学校与住宿生双方在大阪高级法院审理该案期间,于今日达成和解。
[ 点击显示译文 ]
双方によりますと、対象の寮生は来年 3 月末までに一旦退去し、大学はその後 5 年以内の完了を目指して耐震工事に着手し、工事中は寮生に代わりの宿舎を用意するほか、完了後に入寮資格があれば再び入居を認めるということです。
据和解条约,相关住宿生需于明年3月底前暂时搬出,校方则将在之后五年内完成抗震改造工程,并在工程期间为相关住宿生安排其他宿舍,改造完成后仍具入住资格者可重新入住。
[ 点击显示译文 ]
寮生の大隈楽さんは、喜べる条件ばかりではないが、裁判を終わらせる判断をしたと話していました。
住宿生大隈乐表示,虽和解内容不尽如人意,但还是决定撤销诉讼。
[ 点击显示译文 ]
また、京都大学は寮生の安全確保の実現に向けた大きな進展だとしています。
京都大学方面则称这是保障住宿生人身安全的重要一步。
[ 点击显示译文 ]
更新日期:2025年8月25日
出处:nhk.or.jp/radionews/
重点词汇
精译思路
原文:京都大学の学生寮、吉田寮のうち、 112 年前の 1913 年に建てられた木造の宿舎について、地震で倒壊する危険性があるとして大学が寮生に明け渡しを求めていた。
初译:据京都大学吉田学生宿舍内一栋建于1913年的木制宿舍楼存在地震坍塌风险,校方已要求住宿学生搬离。该建筑距今已有112年历史。
[ 点击显示译文 ]
思路:
1.主体是“大学が寮生に明け渡しを求めていた”,校方要求住宿生搬出宿舍。该句前面的成分为校方要求学生搬离的原因。
2.“学生寮、吉田寮”这两个词有语义重合的部分,都有宿舍的意思,文中针对吉田寮,故可将两词合并为“吉田宿舍区”
3.原因成分这一句主要结构是,(大地点)+(什么样的)宿舍存在(什么样的)风险
修改后:因京都大学吉田宿舍区内一栋建于112年前(1913年)的木制宿舍楼存在地震倒塌的风险,校方要求该楼住宿生搬出宿舍。
[ 点击显示译文 ]