俳句

はいく haiku
N1·N2
释义
俳句,俳诗
俳諧はいかいの句。こっけいな句。 五・七・五の17音を定型とする短い詩。連歌の発句ほっくの形式を継承したもので、季題や切字きれじをよみ込むのをならいとする。明治中期、正岡子規の俳諧革新運動以後に広まった呼称であるが、江戸時代以前の俳諧の発句を含めて呼ぶこともある。短歌と共に日本の短詩型文学の二潮流。定型・季題を否定する主張もある。
俳句()つくる
作俳句。